2012年06月30日 11:59 | Comment(0) | 撮影行
c591n.jpg
 いやいやいや驚きました! 100均レンズどころか一切お金をかけずにこんな素晴らしい超広角写真が撮れるなんて考えてもみなかった。
 台所にあったアルミ箔に針で穴を開けて撮るピンホール。穴開けにはちょいと神経を使うけれども、殆ど肉眼では見えないくらいの小さな穴さえ開けられれば見たことも無い超広角な写真が現れる。四隅までしっかり光が回らないのが何とも気分がいい。 ▼
2012年06月24日 23:18 | Comment(0) | カメラ
DSC01030_1.jpg
 マガジンも余っていることだし、また何か作りたいなあ…とうずいて色々考えているうちに、そうだ、ピンホールカメラを作ろうと思い立った。ただ普通にやっても面白くない、超広角用のピンホールにしよう。
 以前途中まで作り置きしてそのままになっていたハッセルマガジン用の木枠を再び加工し、52ミリのフィルターを付けられるようにしてとりあえずカメラは完成。黒ケント紙に針で穴を開けて早速試写となりました。 ▼
2012年06月08日 21:34 | Comment(1) | カメラ
DSC01026_1.jpg
 作ったのはもう何年か前の事ですが、SL66LIFEを始める前、SWC/Mでパンフォーカスな写真を撮っていた頃に何度かバルブ撮影を試していた時期がありました。バルブ撮影だから仕方なしに三脚を使用するわけですが、そのうち、どうせ三脚を使うのならいっそ4x5でやりたいという欲が出てきます。 ▼
Tags:工作 4x5

2012年06月07日 21:51 | Comment(0) | 撮影行

 4月に廃線になった直後の5月の連休明け、いつもの用事の帰りに松代駅に寄ってみました。
 切符売り場の待合所からは人の気配が消え、事務室にも駅員の姿は全く見当たらない。誰もいなくなった改札をそっと抜けてホームに出て見ても、ただ閑散としていて静かである。綺麗に清掃されていたのが妙に印象的で、なんとも不思議な気分だった。 ▼
Tags:長野

2012年06月07日 00:09 | Comment(0) | カメラ
DSC01015_1.jpg
 どうにも壊れて全く使い物にならないカメラは普通なら処分するしかないわけですが、普通じゃなければお宝にも成り得るわけでして、特殊なネジやバネ類が色々と詰っています。別にストレス解消というわけではありませんが、器械好きな人にとっては全てを解体して中身を観察する事は一つの快感でもある。 ▼
Tags:レストア

2012年05月13日 23:30 | Comment(12) | カメラ
BS1.jpg
 昨日の土曜日、買い物がてら軽く撮影に街へ出かけた。ところが気分良く一本半撮ったところで突然シャッターがクラッシュ。ミラーが落ちない、シャッター幕が走らない、でもシャッターを切ったような音はしている。
 ネットでみるとこれはブロニカSシリーズにはよくある症状の様で、やっぱり来たか・・・と思って早速戻って蓋を開けてみる。 ▼
2012年04月29日 16:10 | Comment(0) | 撮影行
c339n.jpg
 前回、自分の操作ミスで一枚も撮れずに退散させられてしまった横浜。そのリベンジというほど大袈裟なものではないが、好天の土曜ということで懲りずにまた撮影に出かけた。午後からもう暑くなって上着は鞄に仕舞いこみ、カメラをぶるさげて3時間ほどあてもなくぷらぷと散策。 ▼
Tags:横浜

2012年04月18日 23:18 | Comment(0) | カメラ
c319n.jpg
 比較的流通量の多いS2との違いは、多分ヘリコイドユニットの有無だと思う。あの鉄の塊のユニットが無い分、重量がはっきり分かるくらい軽くなっている(様に感じる)。また巻き上げクランクと同軸にあるピントノブが意外と使いやすく、繰り出し量がことのほか機敏で慣れるとフォーカスが早い。 ▼
Tags:Bronica-S

2012年04月08日 22:43 | Comment(0) | カメラ
DSC00956.jpg
 土曜日にまたまた撮影に横浜まで出向いたのだが、最初の一カット目にシャッター巻き上げの操作ミスでSL66がフリーズしてしまった。なんかまだ頭が目覚めていない感じだったのでうっかりミスをやらかしてしまった。クランクも頭も回らず、横浜駅周辺をただぼんやりぷらぷら歩いて写真は一枚も撮れずに帰ってくる羽目に。 ▼
2012年04月04日 23:36 | Comment(0) | 随記
9d7a.jpg
 数年前から年に二度ほど必ず長野の松代へ車で出かけることになっていて、そのたびに松代駅前を通過してきた。その松代駅を通る長野電鉄屋代線がこの4月に廃線になったのだそうな。古い鄙びた駅舎で趣があって通い初めの頃はよくホームに入って撮影したものである。 ▼
Tags:長野

2012年02月04日 14:02 | Comment(0) | 撮影行
93.jpg
 茅場町から、日本橋、京橋、銀座へと中央通りを歩く。途中、一眼レフカメラでファインダーを覗いている方が沢山いたが、その殆どがおそらくデジカメであり、私みたいにクランクを巻き上げる人はいないのだろうと思う。歩道の真ん中で下向きに立ち止まってシャッターチャンスをじっと待つ人って、傍から見たら多分異様なのだろうけれども、歳と共に段々ずうずうしくなってきているのか一度やってしまうと後は恥じらいも薄れてくる。
Tags:東京

2012年01月09日 16:21 | Comment(0) | カメラ
85.jpg
 ベス単レンズのSL66用には既に友人から頂いたレンズで造ってあるのですが、どうしても実物を見たくて以前入手したVPK。但しこの個体はレンズが前後二群になっていて、ベス単とはどうも言い難い仕様のようである。
 ▼
Tags:ベス単