スマートフォン専用ページを表示
BLOG
ARTICLE
一斗缶燻製器
2021年04月13日 14:21 |
Comment(2)
|
随記
今年に入って作った一斗缶の燻製器。最近ちょくちょく燻製をやるようになりました。一時カマスが釣れた時期に干物にしてやってみたり、定番のベーコンやウィンナなどなど。
今回は出汁漬け半熟卵とチーズとウィンナ。なかなか思うように巧く出来なかったのですが、さくらチップを少し多めに二握りでやったせいかいい感じに燻されました。50℃〜80℃の間で約40分程度、煙の出方を見ながらコンロの火を点けたり消したりの繰り返し。
いやー半熟卵がホントに美味いのです!
Tags:
工作
COMMENTS
いやはや・・・いろいろとやりますね。
一斗缶の中に煙の元は何をいれるのですか ?
ちょっと心配は、下のガスコンロ・・・火の周り方で異常にコンロ自体が熱くなって危険性はありませんか
しかし燻製はうまいだろーーな。静岡の魚はどうなんですか。
Posted by
photofloyd(風呂井戸)
at 2021年04月14日 18:08
煙の元は右下の画像にあるサクラチップです。一斗缶の底に二握りくらいバラバラと撒いてガスコンロに乗せて点火しますが、缶の上蓋に刺した温度計と煙の塩梅を見ながら中火で加熱して50℃〜60℃を超えた位で一旦火は消します。で、温度が下がってきたらまた点火するの繰り返しなので大丈夫です。
ベーコン、チーズ、半熟卵、どれも美味いです! 魚は最近あまり釣れなくて・・・
Posted by /ten at 2021年04月14日 21:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
< 釣り三昧
|
TOP
|
再度L22mm >
ARCHIVES
2022年08月
(1)
2021年04月
(7)
2021年03月
(3)
2013年06月
(1)
2013年05月
(1)
2012年12月
(2)
2012年10月
(2)
2012年09月
(1)
2012年07月
(5)
2012年06月
(6)
2012年05月
(1)
2012年04月
(4)
2012年02月
(1)
2012年01月
(16)
RECENT
4x5の現像
ツーピーツーピー
釣り三昧
一斗缶燻製器
再度L22mm
L22mm試写
L28mmの試写2
L28mmの試写
ボケと桜 L25
瀞玉備忘録 L25
復活したLUMIX-G1
KIEV-88CM
念願のシフト
見過ごした駅
小湊鉄道
Elmar demo macro
Summitar de macro
ブロニカSと大判レンズ
ついに止まった光漏れ
懲りもせず
TAGS
4x5
Bronica-S
BRONICA-S2
KIEV-88CM
L19
L22
L25
L28
Lumix-G1
Rolleifllex-SL66
ピンホール
ベス単
レストア
レンズ
小湊鉄道
工作
旧LOG
暗室ワーク
東京
横浜
野鳥
長野
静岡
CATEGORIES
カメラ
(18)
撮影行
(15)
随記
(12)
瀞玉備忘録
(5)
フィッシング
(1)
LINK
野分のように
平間 明鑑 Instagram
瞬光残像
灰とダイアモンドと月の裏側の世界
RDF Site Summary
RSS 2.0
一斗缶の中に煙の元は何をいれるのですか ?
ちょっと心配は、下のガスコンロ・・・火の周り方で異常にコンロ自体が熱くなって危険性はありませんか
しかし燻製はうまいだろーーな。静岡の魚はどうなんですか。
ベーコン、チーズ、半熟卵、どれも美味いです! 魚は最近あまり釣れなくて・・・